周りと切磋琢磨できる環境だからこそ、やりがいがある

実例ってもうあるんですか?

ライスワークラボ一期、どうでした?
所長はたぶん見てきていると思うんですけど。

せどりをやって、月10万ぐらい。お、去年よりいいじゃんって、なって。
とにかくね、楽しいっていってましたね。今までやったことがないことにチャレンジしていくうちに、結果が徐々に出てくるから。
あとやっぱり、みんなで一緒に同じ目標に向かって切磋琢磨できる環境がすごく楽しい

一人じゃないですもんね
一つ一つの積み重ねが、結果を生む

他にも1期の女性の方で、ライスワークラボでの半年の間ではなかなか結果でなかったけど、
終わってから徐々に結果が出始めました、っていう報告は受けています

その方は何をやっているんですか?

輸入転売。輸入転売は下積みというか、しっかり作業を繰り返さないといけない分、結構時間がかかるんで。
半年間でしっかりやって、終わってからもずっと継続してやっていたんで、結果がでたそうです

物販はそのタイミングで、結構伸びるときがあるんで。例えばクリスマスとか、年末商戦。
それまでにしっかり、しっかり積み重ねていけば結果に繋がります。
せどりにしろPPCアフィリにしろ輸入転売にしろ一個一個ちゃんとやっていけるかどうかってところが要になると思います。なかなかそれが先がみえなくて挫折する場合もあると思うんですけど。
その辺は講師の人に聞いてもらったり、他の受講生がやっていることを見てもらえば、勇気にはなると思うんで。
そんな感じかな。大学生とかは?
学生でも始められる?!

ある大学生は、大学に通いながら何か始めたいけれど、特にこれといってやりたいことが最初はなかった

それは完全に僕ですね(苦笑)

在学中になにか結果を残して…大学も辞めたい、就職活動をしたくないって言って。
だから大学在学中になにかビジネスができれば、親にも遠慮なく、就職活動をしない旨を伝えられる、っていう形で始めたんだけど、特にビジネスでやりたいと思うことはなくて。
最初はせどりとかやったのかな。それで結果だしていって。
色々そういうものをやっていく中で、自分のやりたいことが見つかったらしいです。

どれくらい稼いだのかな?15万ぐらい?トータルでは20万ぐらいいってたかもしれない。
次回「バイトするくらいならライスワーク!その理由とは?」に続きます